広告

schooner」の意味

帆船; 小型の帆付き船; 船の一種

schooner 」の語源

schooner(n.)

フォア・アンド・アフター・リグの船で、もともとはマストが二本だけだったものが1716年に登場したとされており、ニューヨークの方言に由来する可能性がある。スコットランドの scon(「水を渡す、石を跳ねさせる」といった意味)に関連する動詞から来ているのではないかとも言われている。スキートはこの方言動詞を shunt に結びつけている。スペルはオランダ語の影響を受けた可能性が高いが、オランダ語の schoener は英語からの借用語であり、ドイツ語の Schoner、フランス語の schooner、スウェーデン語の skonert も同様だ。このタイプの船自体は、マサチューセッツ州グロスターの造船所で初めて建造されたと言われている。

The rig characteristic of a schooner has been defined as consisting essentially of two gaff sails, the after sail not being smaller than the fore, and a head sail set on a bowsprit. [OED]
スクーナーのリグの特徴は、本質的に二つのガフセイルから成り立っており、後ろのセイルは前のものより小さくなく、頭セイルはバウスプリットに取り付けられていると定義されている。[OED]

「背の高いビールグラス」という意味で使われるようになったのは1879年で、その起源や航海用語との関連は不明だ(船自体は大きさで知られているわけではない)。OEDはこれを「空想的な用法」と呼んでいる。

schooner 」に関連する単語

13世紀半ば、shunten、「恥じる、脇に寄る、突然動く」といった意味で、shunen, shonen「避ける」(shunを参照)から派生した可能性があり、shotshutの影響で変化した。

他動詞としての「脇に逸らす」という意味は14世紀後半から証明されており、「道を避ける」という意味は1706年までに確認されている。1842年には鉄道によって「車両や列車を主線から側線に移動させる」という意味で採用された。関連語:Shuntedshunting

Shunt, a very old word, but which, prior to the era of railways, was only an obscure provincialism, is now known and used by everybody, at least in England ; and even metaphorical applications of it are by no means infrequent. [Fitzedward Hall, "Modern English," 1873]
Shuntは非常に古い言葉だが、鉄道時代以前はほとんど知られていない地方特有の言葉であり、現在では少なくともイギリスでは誰もが知っていて使っている。また、その比喩的な用法も決して珍しくはない。[Fitzedward Hall, "Modern English," 1873]
    広告

    schooner 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    schooner」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of schooner

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告