広告

scribe」の意味

書記; 書き手; 筆記者

scribe 」の語源

scribe(n.)

12世紀後半、「ユダヤ法の専門的な通訳者」(11世紀後半には姓として)から、教会ラテン語のscriba「ユダヤ法の教師」、ヴルガータではギリシャ語のgrammateus(ヘブライ語のsopher「書き手、学者」に相当)を翻訳するために使用されました。これは、ラテン語のscriba「帳簿の管理者、秘書、書き手」の特別な用法で、scribere「書く」の過去分詞語幹からの名詞化(PIE語根*skribh-「切る」から)です。

英語で「書く者、公式または公的な書き手」という意味は14世紀後半から。マニuscriptの写本作成者、転写者という意味は1530年代から。1580年代には「著者、書くことを好む者」として緩やかに使われました。

scribe(v.)

15世紀中頃、scriben、「書く」という意味で、ラテン語のscribere「書く」(PIE語根*skribh-「切る」から)から。木工の意味「(アウトラインで)印を付ける、刻む」は1670年代からで、起源は不確かで、おそらくdescribeの短縮形。関連語:Scribed; scriber; scribing

scribe 」に関連する単語

13世紀半ば、descriven、「解釈する、説明する」という意味で、現在は廃止された意味。1300年頃、「口頭または書面で表現する」の意で、古フランス語のdescrivredescrire(13世紀)およびラテン語のdescribere「書き留める、コピーする;スケッチする、表現する」から直接派生したもので、de「下に」(de-を参照)+ scribere「書く」(PIE語根*skribh-「切る」から)から。

14世紀半ばから「動作によって形を作るまたは描く」として、1400年頃から「形や図を描く、アウトラインを描く」として使用される。1450年頃からラテン語の綴りで再構成される。関連語として、Describeddescribesdescribingがある。

1857年には「書記や筆記者に関する」という意味で使われ、1863年には「ユダヤ法の学者に関する」という意味でも使われました。この言葉は、scribe(書記)という名詞に、-al(形容詞を作る接尾辞)を付けて作られました。

広告

scribe 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

scribe」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of scribe

広告
みんなの検索ランキング
広告