「sledge」の意味
ハンマー; ソリ; 雪上の車両
「 sledge 」の語源
sledge(n.1)
「ヘビーハンマー」とは、かつて鍛冶場や鍛冶屋が使用していた最も大きなハンマーで、通常は両手で扱う必要がありました。中世英語では slegge と呼ばれ、古英語では slecg、「ハンマー、マレット」を意味していました。これは原始ゲルマン語の *slagjo- に由来し、同じく古ノルド語の sleggja、中世スウェーデン語の sleggia(「スレッジハンマー」)やドイツ語の Schlage(「打撃工具」)とも関連しています。この語は slege(「打撃、打ち、叩き」)や slean(「打つ」)とも関係があり、slay (v.) の語源となっています。なお、Sledgehammer は冗長表現です。
sledge(n.2)
「車輪のない馬車で、主に滑車を使って移動するもの。氷や雪の多い地域で使われる。」これは1610年代の言葉で、方言的なオランダ語の sleedse(slede の変種)から来ているとされています(sled (n.) を参照)。オックスフォード英語辞典によれば、フリジア語が起源かもしれないとのことです。セントュリー辞典(1895年版)によると、この意味でアメリカでは使われていないそうです。
「 sledge 」に関連する単語
「 sledge 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「sledge」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sledge