「 steno- 」の語源
steno-
母音の前に使われる sten- は、19世紀半ばから科学分野で「狭い」という意味で使われる語形成要素です(例:stenosis)。これはギリシャ語の stenos(「狭い、閉じた、小さい、きつい、細い」)に由来しています。名詞としては「海の狭い部分、細い陸地」を指し、比喩的には「近い、閉じ込められた、乏しい、つまらない」といった意味でも使われました。おそらく印欧語根 *sten-(「狭い」)から来ていると考えられますが、Beekesの研究ではギリシャ語以外の同根語は見つかっていないようです("nicht sicher erklärt" ... "L'étymologie de ce groupe de mots reste obscure")。
単独の言葉としての steno は1928年に stenographer(速記者)の短縮形として確認され、多くの現代の複合語では steno- が stenos の特定の用法から直接派生しています。これは stenography(速記術)に見られます。
「 steno- 」に関連する単語
「steno-」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of steno-
みんなの検索ランキング
「steno-」の近くにある単語