広告

storied」の意味

物語のある; 階層のある; 歴史的な

storied 」の語源

storied(adj.1)

15世紀後半、書籍や壁画などにおいて、「歴史的な場面で飾られ、物語を描いた」という意味で使われるようになりました。これは、story(動詞)「記録する、書き留める」(15世紀中頃)からの過去分詞形容詞か、または直接的に story(名詞1)から派生したものです。story(名詞2)とも関連しています。

「歴史に名を刻む、物語や伝説に関連する」という意味は1725年から使われるようになりました。ヴィクトリア朝後期の人々は、書籍の表紙やタイトルページにある「精巧で装飾的な挿絵デザイン」を指して、storiation(1884年)という言葉を使っていました。また、storiated(形容詞)という表現もありました。

storied(adj.2)

「特定の種類や数の物語や階層を持つ」という意味で、1620年代に使われ始めた表現で、story(名詞2)から派生しています。

storied 」に関連する単語

「家の高さの段階または部分、建物の床と天井の間の居住空間」、1400年頃、storie、外壁にも用いられ、アングロラテン語のhistoria「建物の床」(1200年頃)、また「絵」から、ラテン語のhistoriahistoryを参照)。

「おそらく中世の建物の前面がよく塗られた窓の列で飾られていたため」とバーネハートは述べている。英語のstory(n.1)も1300年頃に「歴史的な絵、歴史や伝説の場面を描いたもの、彫刻、刺繍など」に対する意味を持ち、中世ラテン語に由来し、attic(n.)と比較される。

    広告

    storied 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    storied」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of storied

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告