「sycamore」の意味
「 sycamore 」の語源
sycamore(n.)
14世紀半ば、sicamour「桑の葉のイチジクの木」(Ficus sycomorus)、古フランス語のsicamor、sagremoreから、ラテン語のsycomorus、ギリシャ語のsykomorosから、文字通り「イチジク-桑」、sykon「イチジク」(figを参照)+ moron(mulberryを参照)から。しかし、多くの資料によれば、これはヘブライ語のshiqmah「桑の木」の民間語源である可能性が高い。中英語ではsecomoureとも。
元々はエジプト、パレスチナ、シリアなどの低地で一般的な、イチジクのような果実を持つ広がりのある日陰の木に対して使われた聖書の言葉で、その葉は桑の葉にやや似ている。聖家族はエジプトへの逃避行の際にシカモアの下で避難した。
1580年代には、ヨーロッパの大きなカエデの種(Platanus orientalis、plane-treeとも呼ばれる;plane (n.4)を参照)に英語で拡張され、以前は大陸から日陰や装飾用の木としてイギリスに導入され、聖書の木と同様に日陰の特徴があったためにその名前が付けられた可能性がある。
From its dense shade, it was chosen in the sacred dramas of the middle ages to represent the sycamore (Luke xix. 4) into which Zaccheus climbed. [Century Dictionary]
その濃い日陰から、中世の聖なるドラマでは、ザッカリヤスが登ったシカモア(ルカによる福音書19章4節)を表すために選ばれた。[Century Dictionary]
1814年には、北アメリカのシェードツリー(Platanus occidentalis、buttonwoodとも呼ばれる)に再び拡張され、1637年にジョン・トレデスカント・ザ・ユンガーによってバージニアからヨーロッパに導入された。この名前はオーストラリアの他の木々にも適用されている。
-a-の綴りは、ギリシャ語のsykaminos「黒桑の木」(Morus nigra)の影響によるもので、聖書新約聖書にも言及されている(ルカによる福音書17章6節)、おそらくセム語系の借用語で、英語にsycamineとして取り入れられた(ティンダル、1526年、KJVなどに続く)。明確さのために、一部の著者は聖書の木を指してよりヘレニックなsycomoreを使用した。
「 sycamore 」に関連する単語
「 sycamore 」の使い方の傾向
「sycamore」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sycamore