広告

technic」の意味

技術的な; 芸術的な; 技術に関する

technic 」の語源

technic(adj.)

1610年代、「技術的な、芸術に関する」という意味で、ラテン語のtechnicusから、ギリシャ語のtekhnikos「芸術に関する、芸術に熟練した、芸術によって作られた」から、さらにtekhnē「芸術、技術、クラフト」(techno-を参照)から派生。

名詞としては、「芸術の演奏方法」として、1855年にtechniqueの日本語化された形。特に音楽においては、感情や解釈とは区別される演奏の純粋に機械的な部分に適用されるすべてを指す。

technic 」に関連する単語

「芸術の技法」という意味で使われるようになったのは1817年のことで、これはフランス語の technique(「芸術表現における形式的な実践の詳細」を指す18世紀の言葉)から来ています。この言葉はもともと形容詞として使われていた technique(「芸術に関する、技術的な」)が名詞化されたもので、さらに遡るとギリシャ語の tekhnikos(「芸術に関する」)からラテン語を経て英語に入ってきたものです。tekhnē(「技術、技能、仕事における芸術」)という言葉がその根底にあります(詳しくは techno- を参照)。最初は特に芸術や音楽の批評において使われることが多かったですね。

「技術的知識がないこと」を意味するこの言葉は、1869年に登場しました。a- (3)「不、無」を表す接頭辞と、technic「技術」に由来しています。

広告

technic 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

technic」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of technic

広告
みんなの検索ランキング
広告