広告

term」の意味

期間; 用語; 限界

term 」の語源

term(n.)

1200年頃、terme、「時間の限界、設定されたまたは指定された期間、寿命」の意味で、古フランス語のterme「時間または場所の限界、日付、指定された時間、期間」(11世紀)から、ラテン語のterminus「終わり、境界線」、中世ラテン語では「表現、定義」、termen「境界、終わり」(terminusを参照)に関連して。この言葉は古英語でtermen「期間、終わり」としても存在し、ラテン語から来ている。

「何かが起こる期間」の意味は1300年頃から特に、裁判所が公判を開くことができる定められた期間(15世紀初頭)や、学校や大学で教育が提供される期間(15世紀中頃)を指して使われるようになった。アメリカの教育におけるterm-paperは1931年から記録されている。

「限られたまたは正確な意味で使用される言葉やフレーズ」の意味は14世紀後期から記録されており、中世ラテン語の使用(ボエティウス)で、ギリシャ語のhoros「境界」を論理や数学で表現するためにterminusを使用したことに由来している(線のtermsはその点である)。したがって、in terms of「特有の言語や表現で」(1743年、もともとは数学に関して)。

「人生の終わり」としては14世紀初頭に、「医療プロセスや手術の終了」としては15世紀初頭に使われた。「妊娠期間の終了」の意味は1844年から証明されている。

term(v.)

1550年代、「特定の名前を付ける、命名する」の意で、term (n.) から派生。関連語:Termedtermerterming。以前は「法的紛争を終結させる」(15世紀後半)や「(命を)終わらせる」(1500年頃)の意味で、現在は terminate に含まれる意味。

term 」に関連する単語

15世紀初頭、terminatenという他動詞が使われ始めました。この言葉は「終わらせる、(事件などを)決定する」という意味のほか、「境界を定める、限界を設ける、極限の境界を形成する」といった意味も持っていました。これはラテン語のterminatusterminareの過去分詞形)から来ており、さらに遡るとterminus(「終わり、限界」を意味する)に由来しています(詳しくはterminusを参照)。

「終わる」という自動詞としての用法は1640年代から見られます。特に仕事や雇用に関しては、「終わる」という意味で1946年に戦時中の仕事を指すようになり、1955年には「解雇される」という意味で使われるようになりました。1968年にはペットを「安楽死させる」という婉曲表現として使われ、1975年には中絶における胎児を指す言葉として、また同年に「暗殺する」という意味でも使われるようになりました。関連する言葉として、Terminated(終わった)、terminating(終わらせている)があります。

以前は、termineという動詞も使われていましたが、これは現在ではほとんど使われていません。この言葉は「判断を下す、権威を持って決定する」(14世紀初頭)、また「境界や輪郭を定める」(14世紀後半)、さらには「終わらせる、終結させる」(1400年頃)という意味で使われていました。これは古フランス語のterminier、およびラテン語のterminareから直接派生したものです。また、Terminizeは1899年に「条件を付ける、用語を提供する」という意味で確認されています。

「目標、終点、最終地点」という意味で使われるようになったのは1610年代からで、これはラテン語の terminus(複数形は termini)に由来します。このラテン語は「終わり、限界、境界線」を意味し、さらに遡ると、インド・ヨーロッパ語族の再構築語 *ter-men-(「杭、柱」を意味する)から来ていると考えられています。この語根 *ter- は、「杭、柱」や「境界、標識、目標」といった意味の単語の基盤となっており、サンスクリット語の tarati(「越える、渡る」)、tarantah(「海」)、ヒッタイト語の tarma-(「杭、釘」)、tarmaizzi(「彼は制限する」)、ギリシャ語の terma(「境界、終点、限界」)、termon(「境界」)、ゴート語の þairh、古英語の þurh(「通過する」)、古英語の þyrel(「穴」)、古ノルド語の þrömr(「端、欠片、ひび」)などがその例です。

「ヒッタイト語の名詞とラテン語での使い方から、このインド・ヨーロッパ語の語は具体的な物体を指し、最終的には境界石を指すようになったと考えられます。」[de Vaan]

古代ローマでは、Terminusという名の神が境界や目印を司っており、しばしば半身像や胸像で表現されていました。また、彼はローマの重要な祭り Terminalia(2月23日、古代ローマの年の終わりに行われる祭り)の中心的な存在でもありました。「交通路の両端」という意味で使われるようになったのは、もともとは鉄道に関連しており、1836年のことです。

広告

term 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

term」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of term

広告
みんなの検索ランキング
広告