「terminal」の意味
「 terminal 」の語源
terminal(adj.)
15世紀中頃には「最終的な、究極の」という意味で使われ、15世紀後半には「境界に関する、境界を示す」という意味も持つようになりました。この語はラテン語のterminalis(「境界や終わりに関する、最終的な」)から来ており、さらに遡るとterminus(「終わり、境界線」)に由来しています(詳しくはterminusを参照)。
「何かの境界や極限を形成する、またはそれに関する」という意味は1744年から使われています。また、科学的な意味で「極端な端に位置する、何かの終わりに発生する」という用法は1805年から特に植物学や動物学の分野で見られ(1820年代には定着)、terminal velocity(落下物が空気抵抗によってバランスを取る速度)という表現も1745年の弾道学において登場しました。
「致命的な」(傷や病気に関して)という意味は1862年に記録され、スラングとしての「極端な」という意味は1973年から確認されています。関連語としてTerminally(終末的に、致命的に)があります。
Terminativeは15世紀初頭から「境界線として機能する」という意味で使われ、その後「決定的な、絶対的な、相対的でない」という意味も持つようになりました。
terminal(n.)
1831年に「言葉の最終音節、文字、または音」を意味する名詞として使われ始め、これは形容詞の terminal に由来しています。1838年には「終端部分や構造、何かを終わらせるもの」という意味で使われるようになり、特に電気分野ではバッテリーの端にあるクランプネジを指していました。1870年には「鉄道の終着駅」を意味するようになり、1921年には航空会社にもこの意味が広がりました。「コンピュータにデータを入力したり、データを受信したりする装置」という意味は1954年に記録されています。
建築や園芸の分野では、以前は terminary という名詞が使われており、「小道の終わりにある建物や構造物」を指していました(1790年)。
「 terminal 」に関連する単語
「 terminal 」の使い方の傾向
「terminal」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of terminal