「toggle」の意味
切り替え; トグル; 留め具
「 toggle 」の語源
toggle(n.)
1769年、「ロープ、ストラップ、またはボルトの穴に通して固定するためのピン」という意味で使われるようになったこの言葉は、海事用語でその起源は不明です。おそらく、tog(「引っ張る」)の頻用形から来ているかもしれません。中英語では tuggle(動詞)や toggle(動詞)としても使われ、「粗く引っ張る、投げ回す、押したり引いたりする」という意味があり、tug(動詞)から派生しています。また、tow(動詞)とも関連があります。
壁の固定具としての使用は1934年から記録されています。Toggle bolt(トグルボルト)は、1794年から頭にトグル用の穴が開いたものとして証明されています。toggle switch(トグルスイッチ)、上下に動かすタイプのものは1938年に確認されました。この言葉は1953年に電子機器の分野で使われ始め、1979年にはコンピュータ関連で、押すとオンとオフの機能を切り替えるキーを指すようになりました。
toggle(v.)
1836年、「トグルのように固定する、トグルで安全にする」という意味で使われ始めました。この「トグル」という言葉は名詞から来ています。1982年には「反対の動作を交互に行う」という意味でも使われるようになりました。関連語としては、Toggled(トグルされた)、toggling(トグル中)が挙げられます。
「 toggle 」に関連する単語
「 toggle 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「toggle」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of toggle