広告

vapid」の意味

無味乾燥な; 退屈な; つまらない

vapid 」の語源

vapid(adj.)

1650年代には「平坦で味気ない」という意味で飲み物に使われ、ラテン語のvapidus(平坦で味気ない)に由来します。この言葉は「蒸気を放出したもの」という意味で、vappa(古くなったワイン)やおそらくvapor(蒸気)とも関連しています。1758年からは、退屈で活気のない話や文章を表現するためにも使われるようになりました。関連語として、Vapidly(味気なく)、vapidness(味気なさ、1725年)が挙げられます。

vapid 」に関連する単語

「鈍いまたは味気ない性質」という意味で、1721年に登場しました。これは、vapid(味気ない)と -ity(性質を表す接尾辞)を組み合わせたものです。

"平らになったり、死んだりしたワイン," 1600年頃、ラテン語の vappa "味のないワイン"、比喩的に "役立たず" から(vapidを参照)。

「イタリア人」を侮蔑的に表現する言葉で、1912年にアメリカ英語のスラングとして使われ始めたようです。おそらく南イタリアの方言である guappo、「ダンディー」「男前」「スタッド」といった意味から来ていると考えられています。この言葉は、ナポリの男性同士の挨拶として使われていたようで、スペイン語の guapo、「大胆な」「ダンディー」といった意味から派生しているとも言われています。このスペイン語の語源はラテン語の vappa、「酸っぱいワイン」や「価値のない男」を意味する言葉に関連しているとされています。また、vapidus(参照:vapid)とも関係があります。なお、この言葉が頭字語ではないことがほぼ確かで、頭字語だという一般的な説は1985年頃から広まったようです。

    広告

    vapid 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    vapid」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of vapid

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告