広告

votive」の意味

誓いに基づく; 供物としての; 奉納の

votive 」の語源

votive(adj.)

1590年代、「誓いの履行のために捧げられた、または与えられた」という意味で使われるようになりました。この語はフランス語の votif に由来し、さらに遡るとラテン語の votivus、「誓いに関する、誓いによって約束された、願いに従った」という意味の言葉から来ています。このラテン語は votum、「約束されたもの」を意味し、英語の vow (n.) という単語とも関連しています。

votive 」に関連する単語

1200年頃、「宗教的秩序や生活に専念するための厳粛な誓約」として、1300年頃には「神や聖人に対して何かをするまたは変化をもたらす厳粛な約束」として、通常は報酬を期待して行われるものとして使われるようになった。これはアングロ・フレンチおよびオールド・フレンチのvoe(現代フレンチではvœu)から、ラテン語のvotum「神への約束、厳粛な誓約、献身;約束されたもの;願い、欲望、切望、祈り」の名詞用法で、votusの中性名詞形で、vovere「厳粛に約束する、誓う、献身する、誓いを立てる」の過去分詞形から来ている。

これはPIE語根*wegwh-「厳粛に話す、誓う、説教する」(サンスクリットのvaghat-「犠牲を捧げる者」、ギリシャ語のeukhē「誓い、願い」、eukhomai「私は祈る」の源でもある)から再構築された。

また「純潔に自らを縛る」(14世紀初頭)。

    広告

    votive 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    votive」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of votive

    広告
    みんなの検索ランキング
    votive」の近くにある単語
    広告