「vowel」の意味
母音; 音声の一部; 音素
「 vowel 」の語源
vowel(n.)
14世紀半ば、vouel、「母音の音、母音の文字」として使われ始めた。この言葉は、1300年頃のアングロ・フランス語のvouelやvowel、さらには古フランス語のvoieul(現代フランス語ではvoyelle)に由来し、ラテン語のvocalis、特にlittera vocalis「母音の文字」から派生しています。このラテン語は、vox(属格はvocis)「声」、つまりインド・ヨーロッパ語の語根*wekw-「話す」に由来しています。
人間の言語において発音される開放的で連続的な音の一つで、音調のある音です。相対的にはconsonant(子音)とは対照的です。韻律学では、音節の中心的または開放的な要素を指します。関連語として、Vowellage(母音の集まり)、vowellish(母音的な)、vowelly(母音の多い)が挙げられます。
Vowel shift(母音の変化)という表現が、中英語から現代英語への発音の変化を指すようになったのは1909年からです。また、英語で最も多くの連続した母音を含む単語の記録保持者はqueueingです。
「 vowel 」に関連する単語
「 vowel 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「vowel」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of vowel