広告

weism 」の語源

weism(n.)

「代名詞 'we' の(過度な)頻繁な使用」、1800年、we + -ismから。wegotismと比較。

weism 」に関連する単語

複数形の I、古英語 we、一人称複数代名詞「私と他の誰かまたは誰かたち」、原始ゲルマン語 *wejes(古サクソン語 wi、古ノルド語 ver、デンマーク語 vi、古フリジア語 wi、オランダ語 wij、古高ドイツ語およびドイツ語 wir、ゴート語 weis「私たち」の語源)から、PIE *we-(サンスクリット語 vayam、古ペルシャ語 vayam、ヒッタイト語 wesh「私たち」、古教会スラヴ語 ve「私たち二人」、リトアニア語 vedu「私たち二人」の語源)から。

「王の私たち」(自分自身を指すために複数代名詞を使用すること)は、少なくとも「ベオウルフ」(約725年)と同じくらい古い;作家が非人称的なスタイルを確立するために使用することも古英語からであり、特に19世紀の署名のない社説でスタッフの合意を示すために一般的であり、1833年にそのように風刺された(weismwegotismと比較)。

We is sometimes, like they, vaguely used for society, people in general, the world, etc.; but when the speaker or writer uses we he identifies himself more or less directly with the statement ; when he uses they he implies no such identification. Both pronouns thus used may be translated by the French on and the German man : as we (or they) say, French on dit, German man sagt. [Century Dictionary]
Weは時々、theyのように、社会、一般の人々、世界などを曖昧に指すために使用されることがある;しかし、話者または作家が weを使用するとき、彼はその声明とほぼ直接的に自分自身を同一視する;彼が theyを使用するとき、彼はそのような同一視を暗示しない。このように使用される両方の代名詞は、フランス語の on とドイツ語の manで翻訳されることがある:例えば we (or they) say、フランス語 on dit、ドイツ語 man sagt。 [Century Dictionary]

1926年までに theyと対になり、相互排除と対立を示すようになった。

「話者または作家による一人称複数の目立つ過剰な使用」[OED, 1989]、we + egotismから。1797年に造語された:

... which, if we did not too much respect etymology, we might jocularly style Wegotism. [review of John Ireland, "Five Discourses," in British Critic, April, 1797]
... もし私たちが語源をあまり尊重しなければ、冗談でWegotismと呼ぶかもしれません。[ジョン・アイルランドの「Five Discourses」のレビュー、British Critic、1797年4月]

Mock his we-shipは1670年代から証明されている。

この語形成要素は、フランス語の-ismeや、ラテン語の-isma-ismus(イタリア語、スペイン語の-ismo、オランダ語、ドイツ語の-ismusも同様の起源)から直接取り入れられたもので、名詞を作り、特定の実践や体系、教義などを表します。この要素は、ギリシャ語の-ismosに由来し、何かの実践や教えを示す名詞の語尾です。また、-izeinで終わる動詞の語幹から派生し、名詞や形容詞に付加されてその行為を表す動詞形成要素として機能します。使用の違いについては-ityを参照してください。関連するギリシャ語の接尾辞-isma(t)-は、一部の形に影響を与えます。

    広告

    weism」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of weism

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告