広告

abysm」の意味

深淵; 奈落; 底なしの谷

abysm 」の語源

abysm(n.)

「底なしの深淵、最も深い場所」という意味で、1300年頃に使われ始めました。これは古フランス語の abisme(「裂け目、深淵、海の深さ、地獄」を意味する、12世紀の言葉で、現代フランス語では abîme)から来ています。この言葉は、俗ラテン語の *abyssimus(スペイン語やポルトガル語の abismoも同源)に由来し、おそらくラテン語の abyssus(深淵)からの最上級形か、ギリシャ語由来の -ismus で作られた類似の形態と考えられます。詳しくは abyss を参照してください。この言葉は、詩的な表現としてのみ生き残り、17世紀初頭までには time と韻を踏むように発音されていました。

abysm

abysm 」に関連する単語

14世紀後半にラテン語形abyssusで「地球や海の深淵; 原始的混沌」を意味し、14世紀初頭にはabime「地球や海の深淵; 底なしの穴、地獄」として(古フランス語経由で; abysmを参照)使用されました。これらはどちらも後期ラテン語のabyssus「底なしの穴」から来ており、ギリシャ語のabyssos (limnē)「底なしの(池)」、およびabyssos「底なし、測り知れない」から派生し、一般的には「巨大な、測り知れない」という意味を持ち、名詞としてはhe abyssos「大深淵、冥界、底なしの穴」を指します。これはa-「なし」(a- (3)を参照)+ byssos「底」という不明確な起源の単語の複合語で、おそらくbathos「深さ」に関連しています[Liddell & Scott]。Watkinsはbottom (名詞)の語根との関連を示唆し、Beekesはそれが前ギリシャ語であると提案しています。

英語の現在の形は16世紀の部分的な再ラテン化です。ギリシャ語のabyssosは七十人訳でヘブライ語のtehom「原初の混沌」を翻訳するために使用され、新約聖書では「地獄」を意味しました。OEDは「この言葉は五つの変種、abimeabysmabysmusabyssusabyssを持ち、その中でabyssが普通の形として残り、abysmが古風または詩的なものとして残っている」と述べています。1630年代から底なしの淵を指すために使用されました。古英語はラテン語のabyssumdeagenesseで注釈しましたが、これはdeagol「秘密、隠された; 暗い、曖昧」に関連しています。

1650年代、「深淵に関する」という意味で英語に登場したこの単語は、abysm(深淵)と-al(~に関する)から作られました。19世紀までは辞書に載っているだけの言葉だったかもしれません。1904年には「非常に悪い」という弱まった意味が確認されており、これはおそらくabysmal ignorance(深淵のような無知)から来ていると考えられます。この表現自体は1847年から使われています。関連語としてはAbysmally(非常に悪く)が挙げられます。

    広告

    abysm 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    abysm」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of abysm

    広告
    みんなの検索ランキング
    abysm」の近くにある単語
    広告