広告

anechoic」の意味

反響のない; 音を吸収する

anechoic 」の語源

anechoic(adj.)

「エコーがない、音を吸収する傾向がある」という意味で、1948年に電子機器の分野で使われ始めました。この言葉は、an- (1)「~でない」+ echoicから派生しています。

anechoic 」に関連する単語

1880年のこと。echo(名詞)と-icの組み合わせから来ています。これはオックスフォード英語辞典(OED)に載っている言葉です。

Onomatopoeia, in addition to its awkwardness, has neither associative nor etymological application to words imitating sounds. It means word-making or word-coining and is strictly as applicable to Comte's altruisme as to cuckoo. Echoism suggests the echoing of a sound heard, and has the useful derivatives echoist, echoize, and echoic instead of onomatopoetic, which is not only unmanageable, but when applied to words like cuckoo, crack, erroneous; it is the voice of the cuckoo, the sharp sound of breaking, which are onomatopoetic or word-creating, not the echoic words which they create. [James A.H. Murray, Philological Society president's annual address, 1880]
Onomatopoeia(擬音語)は、その使いにくさに加えて、音を真似る言葉に対して連想的でも語源的でもない適用性を持っています。これはword-making(造語)やword-coining(造語活動)を意味し、コントのaltruisme(利他主義)にもcuckoo(カッコウ)にも同じように適用されます。Echoism(エコイズム)は、聞こえた音のechoing(反響)を示唆し、echoist(エコイスト)、echoize(エコイズ)、echoic(エコイック)といった便利な派生語を持っています。これらはonomatopoetic(擬音的)よりも優れています。なぜなら、cuckoo(カッコウ)やcrack(割れる音)などの言葉に適用すると、管理が難しいだけでなく、誤ったものになるからです。カッコウの声や物が割れる鋭い音が擬音的であり、word-creating(造語的)であるのです。それらが作り出すのは反響的な言葉ではありません。[ジェームズ・A・H・マーレイ、1880年のフィロロジー学会会長の年次講演より]

奪否接頭辞、ギリシャ語のan-、"なし、〜でない"(PIE語根*ne- "〜でない"から)。ギリシャ語の接頭辞は、英語のa- (3)で表されるもののより完全な形である。

    広告

    anechoic 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    anechoic」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of anechoic

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告