広告

an-」の意味

無; 不; なし

an- 」の語源

an-(1)

奪否接頭辞、ギリシャ語のan-、"なし、〜でない"(PIE語根*ne- "〜でない"から)。ギリシャ語の接頭辞は、英語のa- (3)で表されるもののより完全な形である。

an-(2)

ラテン語のad「へ」の後に-n-が来る場合の後期形式(ad-を参照)、例としてannex( annex)、announce( announce)、annihilate( annihilate)などがあります。

an- 」に関連する単語

「規則に従わない、型や基準から逸脱する、体系や法律に反する、不規則な、不自然な」、1835年、ラテン語のabnormalis「固定された規則から逸脱する、不規則な」の影響を受けて、anormal(参照)を改造したもの。ab「離れて」(ab-を参照)+ norma「規則」(normを参照)から。

古い形はフランス語のanormal(13世紀)から、中世ラテン語のanormalusから、ギリシャ語のanomalos「不均一、不規則」からの借用で、normaとの関連で変化したもの。an-「ない」(an- (1)を参照)+ homalos「均一」、homos「同じ」(PIEルート*sem- (1)「一つ; 一緒に」から)。anomalyと比較。「これほどの疑似語源的な歪曲を示す言葉は少ない」[Weekley]。別の形容詞はabnormous(1742年)「不規則、形が崩れた」、ラテン語のabnormisから。関連語:Abnormally

「文法的な連続性の欠如や、文の途中での構文の変更」は、1706年にラテン語化されたギリシャ語の anakoluthon から来ています。この言葉は中性形の anakolouthos から派生しており、「つながりのない」という意味です。これは an-(「否定」を表す、an- (1) を参照)と、akolouthos(「従う」という意味)から成り立っています。さらに、akolouthos は接頭辞 a-(結合や類似を表す、a- (3) を参照)と keleuthos(「道、路、軌道、進路、旅」を意味する言葉)から構成されていますが、keleuthos の語源は不明です。この言葉が比喩として使われる場合、特に感情が高まりすぎて話し手が文の始まりを忘れてしまう様子を示すときに、適切さと力強さを持つとされています [Century Dictionary]。関連語としては Anacoluthic があります。

Anacoluthon は文法的な欠陥とされますが、自然に生まれるか模倣されるかによっては、修辞的な美しさを持つこともあります。例えば、「もしあなたがその人なら—しかし、ああ!どれほど堕ちたことか!」や、「人生のすべての形を見て、その善悪を完全に理解した者が—いや!賢者が天が定めた以上に長生きを望むことは、この世には何もない。」などです。これらは、感情によって文が途切れる例です。[James R. Boyd, "Elements of English Composition," 1874]
広告

an-」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of an-

広告
みんなの検索ランキング
広告