「assembly」の意味
集まり; 組み立て; 連合
「 assembly 」の語源
assembly(n.)
1300年頃、「人々の集まり、特定の目的のために集まったグループ」という意味で使われ始めました。これは古フランス語の asemblee や assemblee(「集会、集合;結婚、連合」といった意味)から来ており、これらは動詞 assembler(「集める、組み立てる」)の女性過去分詞形が名詞として使われたものです(詳しくは assemble を参照)。「集まること」という意味は15世紀初頭から記録されており、「部品や物を組み立てる行為」という意味は1914年から、また assembly line(流れ作業)も同年から使われるようになりました。
Perhaps the most interesting department in the whole factory, to the visitor, is the final assembly. In this division, all the assembled units meet the assembly conveyor at the point where they are needed. At the start of the track a front axle unit, a rear axle unit and a frame unit are assembled. This assembly is then started in motion by means of a chain conveyor, and as it moves down the room at a constant speed of eight feet per minute, each man adds one part to the growing chassis or does one operation, which is assigned to him, so that when the chassis reaches the end of the line, it is ready to run on its own power. ["The Story of an Automobile Factory," in "Universal Book of Knowledge and Wonders," 1917]
工場を訪れる人にとって、最も興味深い部門は最終組立て部門かもしれません。この部門では、組み立てられたユニットが必要な地点で組立てコンベヤーに出会います。トラックの始まりでは、前軸ユニット、後軸ユニット、フレームユニットが組み立てられます。この組み立てはチェーンコンベヤーによって動き出し、部屋を1分間に約8フィートの一定速度で進む間に、各作業員が成長するシャーシに1つの部品を追加するか、彼に割り当てられた作業を行います。そうしてシャーシがラインの終わりに達すると、自力で走行できる状態になります。[「自動車工場の物語」、『ユニバーサル知識と驚異の書』、1917年]
学校での「全生徒が集まる発表会」という意味は1932年から使われています。14世紀中頃から「審議のための集まり」としても使われており、これがアメリカの一部の州(初期の植民地時代のもの)の下院の名称として採用される理由となりました(1680年代)。17世紀から18世紀にかけて、assemblies(「社交界の男女が参加費を出し合って開く舞踏会」)は社交生活の重要な要素でした。
「 assembly 」に関連する単語
「 assembly 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「assembly」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of assembly
みんなの検索ランキング
「assembly」の近くにある単語