「bargain」の意味
取引; 契約; お買い得
「 bargain 」の語源
bargain(v.)
1400年頃、「商取引を行う、取引条件を議論または調整する;販売する、売る」という意味で、古フランス語のbargaignier「価格で値切る」(12世紀、現代フランス語ではbarguigner)から、おそらくフランク語の*borganjan「貸す」や他のゲルマン系の言葉、最終的には原始ゲルマン語の*borgan「質入れする、貸す、借りる」(古高ドイツ語のborgen、古英語のborgianと同源;PIE語根*bhergh- (1)「隠す、守る」に由来;borrowと比較)から。
Diezなどは、フランス語の単語が後期ラテン語のbarca「バージ」(貨物船)から来ていると提案しており、「物を行き来させるから」と説明している。しかし、両方の提案には困難がある。関連語:Bargained;bargaining。bargain for「前もって手配する」は1801年から。
bargain(n.)
14世紀半ば、「ビジネス取引や合意;交渉、取引」を意味し、また「交渉によって得られたもの」という意味も持つ、古フランス語のbargaine「ビジネス、貿易、取引、契約」から派生し、bargaignier(bargain (v.)を参照)から来ています。
「特別に値下げされた商品、低価格で買われるまたは売られるもの」という意味は1899年から;bargain basement(1899年)は元々、商業施設でバーゲン品が展示されていた地下階を指していました。フレーズinto the bargain「規定されたものに加えて」、したがって「さらに」は1630年代からです。
「 bargain 」に関連する単語
「 bargain 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「bargain」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of bargain