広告

harbor」の意味

港; シェルター; 宿泊所

harbor 」の語源

harbor(n.)

「船泊用の宿泊施設; 海岸線の隠れた凹所」、12世紀初頭、中英語のherberwe「仮住まい、宿舎、宿屋; 野営地の軍隊の宿営地」の専門的な意味で、おそらく古英語のhere-beorg(西サクソン語)、*here-berg(アングル方言)「宿泊、宿舎」から派生したもので、原始ゲルマン語の複合語*harja-bergaz「避難所、宿泊所」から、*heri「軍隊、host」(harry (v.)を参照)+ *burzjan-「保護、避難所」(PIE語根*bhergh- (1)「隠す、保護する」から)に由来。おそらく古ノルド語のherbergi「部屋、宿泊所、宿舎」に影響を受けた。

harbor(v.)

古英語の herebeorgian 「宿泊する、宿を提供する、自らを避難させる」(古ノルド語の herbergja、古高ドイツ語の heribergon、中オランダ語の herbergen と同根)は、here-beorg 「宿泊所、宿」を基にした動詞形成(harbor (n.) を参照)。「避難所を提供する、保護する」の意味は14世紀中頃から。思想などの比喩的な用法は14世紀後期から。関連語: Harboredharboring

harbor 」に関連する単語

古英語の hergian 「戦争を起こす、荒廃させる、襲撃する、略奪する」、この言葉はアングロサクソン年代記でバイキングがイングランドに対して行ったことを表すために使われたもので、原始ゲルマン語の *harjon(古フリジア語の urheria 「荒廃させる、襲撃する、略奪する」、古ノルド語の herja 「襲撃する、略奪する」、古ザクセン語および古高ドイツ語の herion、ドイツ語の verheeren 「破壊する、荒廃させる、 devastate」からも)。これは文字通り「軍隊で襲撃すること」、原始ゲルマン語の *harjan 「武装した力」(古英語の here、古ノルド語の herr 「群れ、大群、軍隊、部隊」、古ザクセン語および古フリジア語の heri、オランダ語の heir、古高ドイツ語の har、ドイツ語の Heer、ゴート語の harjis 「軍、軍隊」からも)。

ゲルマン語の言葉はPIEルート *korio- 「戦争」、また「戦争の集団、ホスト、軍隊」から来ている(リトアニア語の karas 「戦争、争い」、karias 「ホスト、軍隊」、古教会スラヴ語の kara 「争い」、中期アイルランド語の cuire 「部隊」、古ペルシャ語の kara 「ホスト、人々、軍隊」、ギリシャ語の koiranos 「支配者、リーダー、指揮官」からも)。「心配する、刺激する、悩ませる」の弱まった意味は1400年頃から。関連語: Harriedharrying

1300年頃、herberは「ハーブガーデン、楽しみの庭」を意味し、古フランス語のerbier(「野原、草地、キッチンガーデン」)から派生しています。この言葉はラテン語のherba(「草、ハーブ」)に由来し(herbを参照)、後に「草地」を指すようになりました(14世紀中頃、古フランス語でも同様の意味が見られます)。さらに進むと、「木々や低木、つる植物が絡み合ってできた日陰の小屋や、庭の中で目立つ場所にある素朴な避難所」を意味するようになりました(14世紀中頃)。この語がラテン語のarbor(「木」)から来たとは考えにくいですが(arbor (n.2)を参照)、その綴りに影響を与えた可能性はあります。

[O]riginally signifying a place for the cultivation of herbs, a pleasure-ground, garden, subsequently applied to the bower or rustic shelter which commonly occupied the most conspicuous situation in the garden ; and thus the etymological reference to herbs being no longer apparent, the spelling was probably accommodated to the notion of being sheltered by trees or shrubs ( arbor). [Hensleigh Wedgwood, "A Dictionary of English Etymology," 1859]
元々はハーブを育てる場所や楽しみの庭を指していましたが、後に庭の中で最も目立つ場所にある小屋や避難所を指すようになりました。そのため、ハーブに関連する語源は次第に明らかでなくなり、木々や低木に囲まれた避難所という概念に合わせて綴りが変わったのかもしれません(arbor)。 [Hensleigh Wedgwood, "A Dictionary of English Etymology," 1859]

しかし、中英語におけるer-からar-への変化は、子音の前での発音の変化も反映しています。例えば、farmfermeから、harborは古英語のherebeorgから来ています。

広告

harbor 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

harbor」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of harbor

広告
みんなの検索ランキング
広告