広告

carnivore」の意味

肉食動物; 肉を食べる生物

carnivore 」の語源

carnivore(n.)

「肉食動物」という意味で使われるようになったのは1839年のこと。これはフランス語の carnivore(16世紀から)に由来し、さらに遡るとラテン語の carnivorus「肉を食べる」という言葉から来ている(詳しくは carnivorous を参照)。

carnivore 」に関連する単語

「肉を食べること」や「肉を食べる生き物」を指す言葉として、1640年代に使われ始めました。これはラテン語のcarnivorusに由来し、「肉を食べる、肉を摂取する」という意味です。この言葉は、caro(属格はcarnis)「肉」(もともとは「肉の一片」を意味し、印欧語族の語根*sker-(1)「切る」に由来)と、vorare「貪り食う」(印欧語族の語根*gwora-「食べ物、貪り食うこと」に由来)から成り立っています。関連語としては、Carnivorously(肉食的に)、carnivorousness(肉食性)、carnivoracity(肉食性の強さ)などがあります。

    広告

    carnivore 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    carnivore」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of carnivore

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告