広告

conservatory」の意味

温室; 保存施設; 音楽学校

conservatory 」の語源

conservatory(n.)

1560年代には「保存するもの」という意味で使われ始めました。これは、conservatory(形容詞)「保存する性質を持つ」から派生した名詞用法で、ラテン語のconservator「守る人、保存者、守護者」、つまりconservare「保存する、守る」から来ています。「何かを保存したり、注意深く保管する場所」という意味は1610年代に登場し、conservationのラテン語の語幹と-oryを組み合わせたものです。1660年代からは「温室」という意味でも使われるようになりました。中英語では、servatorie「魚池、貯水池」(15世紀後期)があり、これは中世ラテン語のservatoriumに由来しています。

「音楽学校、舞台芸術の学校」という意味は1805年から記録されており、イタリア語のconservatorioやフランス語のconservatoireから来ています。これらは、特に音楽の分野で公共の教育と訓練を行う場所を指し、中世ラテン語のconservatoriumに由来します。元々はイタリアの制度で、「音楽教育が行われる捨て子のための病院」を意味していましたが、フランス革命後にフランスに取り入れられました。イタリア語の単語は1771年から英語でも使われるようになりました。

conservatory 」に関連する単語

14世紀後半、conservaciounという言葉があり、「健康と健全さの保持、良好な状態の維持、注意深く守る行為」といった意味を持っていました。これはラテン語のconservationem(主格ではconservatio)から来ており、「守ること、保存すること、維持すること」を意味する名詞で、conservare(「守る、保存する、 intact に保つ、守る」)の過去分詞語幹から派生しています。この語は、com-(ここではおそらく強調の接頭辞として機能している、詳細はcom-を参照)と、servare(「見守る、維持する」、これは印欧語根*ser- (1)「守る」に由来)を組み合わせた形から発展しました。

「既存の条件の保持」という意味は15世紀中頃から見られます。この言葉は15世紀後半から、川や下水道、森林、漁場などの管理を行うイギリスの地方自治体を指すのに使われ始め、1909年には自然や野生の場所の保護を特に指すようになりました。

conservation of energyというフレーズは、1692年にライプニッツによってフランス語で作られたとされ、18世紀初頭の英語の出版物ではconservatio virum vivarumやその部分的に英語化されたバージョンとして確認されています。この正確なフレーズは1853年から証拠があります。

形容詞および名詞の接尾辞で、「~に関する、~の特徴を持つ、~傾向の、~の場所」の意味を持ち、中英語の-orie、古ノルマン語の-ory-orie(古フランス語の-oir-oire)から、ラテン語の-orius-oria-oriumに由来します。

ラテン語の形容詞-oriusは、「An Etymological Dictionary of the French Language」によると、「行為者によって達成される行動の固有の質を示す傾向がありました。例えば、oratoriusoratorから、laudatoriuslaudatorからです。これらの形容詞の中性形は早くから名詞として使用され、通常は行為者の居住地や彼が使用する道具を示すものでした。例えば、praetoriumpraetorから、dormitoriumdormitorから、auditoriumdolatoriumです。

「これらの新しい言葉は、帝国時代にはすでに頻繁に使われていましたが、その後特に教会や学問のラテン語で非常に多数になりました。例えば、purgatoriumrefectoriumlaboratoriumobservatoriumなどです。」[訳者 G.W. Kitchin, オックスフォード, 1878]

    広告

    conservatory 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    conservatory」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of conservatory

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告