「credit」の意味
信用; クレジット; 貸付
「 credit 」の語源
credit(n.)
1540年代、「信念、信頼」の意味で、フランス語のcrédit(15世紀)「信頼、信用」から、イタリア語のcredito、ラテン語のcreditum「貸付、他者に託されたもの」、動詞credere「信頼する、託する、信じる」の中性過去分詞(credoを参照)から派生。
「購入者または借り手が将来支払いを行う能力と意図に対する信頼」という商業的意味は1570年代に英語に登場(creditorは15世紀中頃)。それゆえ、「銀行などが人に貸し出す金額」の意味は1660年代。1580年代には「名誉や評判をもたらす人または物」という意味で使われ、1600年頃から「名誉、功績の認識」の意味になった。
「学習課程を修了した際に与えられるポイント」の学術的意味は1904年(hour of credit(1892年)の短縮形で、1講義などを満足に修了した場合に週に1時間のものとして与えられる)から。映画・放送の「個々の寄与者の認識と名前の列挙」(複数形でcredits)は1914年に登場。
Credit ratingは1958年から;credit union「協同組合銀行」は1881年、アメリカ英語。
credit(v.)
1540年代、「真実を信じる、確信する」という意味で、credit (n.) から派生。1850年には「原因として帰属させる、与える」という緩い意味で使われるようになった。「口座の貸方に記入する」という意味は1680年代から。関連語: Credited; crediting。
「 credit 」に関連する単語
「 credit 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「credit」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of credit
みんなの検索ランキング