広告

crick」の意味

首や体の一部の痛みやこわばり; 小川、せせらぎ

crick 」の語源

crick(n.1)

「体の一部(特に首)における痛みを伴う痙攣やこわばりで、動きが難しくなる状態」、これは15世紀初頭の表現で、その起源は不明です。『オックスフォード英語辞典』の第二版(印刷版、1989年)によれば、「おそらく擬音語に由来する」とされています。また、The Middle English Compendiumは、スカンジナビア語の同根語が「角、曲がり」を意味することを指摘しています。

crick(n.2)

「小さな流れ、小川」という意味で、13世紀初頭に使われていた言葉です。kryk, crick, crikeという形で記録されています。詳しくはcreekを参照してください。

crick 」に関連する単語

15世紀中旬、creke「海岸の狭い入り江」として、kryk(13世紀初頭;12世紀からの地名に見られる)から変形され、古ノルド語のkriki「角、隅」、おそらくアングロ・フレンチのcrique(ノルマン経由のスカンジナビア起源)に影響を受けていると考えられます。おそらくcrookに関連し、「曲がりくねった」という元の概念を持ち(方言的スウェーデン語のkrik「角、曲がり角;小川、入り江」と比較)、

1570年代までに「川の入り江または短い腕」に拡張され、1620年代のアメリカ英語で「小川、渓流」として使用されるようになった。アメリカでは一般的にcrickと発音され、かつては時々そのように綴られた。また、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでも「主要な川の支流」を指すために使用され、探検家たちが主要な川を上り、支流の河口を見てそれらがしばしば独自の広大な川であることを知らずに記録したことから来ている可能性がある。

スラング表現up the creek「困難に直面している」(しばしば特に「妊娠している」を意味する)は1941年に証明され、おそらく「パトロール中に迷子になった」ための軍隊のスラング、または同じ意味での古いup shit creekのクリーンアップ版から来た可能性がある(shit (n.)を参照)。

「滑らかで艶のある、柔らかい」(身体の部位、髪、肌など)の意味で、1580年代に中英語のslike「滑らかで艶のある」(slick (adj.)を参照)の変種として使われ始めました。元々は健康的に見える動物の毛(シェイクスピアの『真夏の夜の夢』で、ロバの頭を持つボトムの説明に使われています)に対して使われ、1630年代には「丸々として滑らかな肌を持つ人」に対しても使われるようになりました。人や性格に対する比喩的な意味での「滑らかでお世辞ばかり言う、媚びる」は1590年代からです。

The form slick is related to sleek much as crick (n.2) is related to creek (n.), but is in fact the more orig. form, until recently in good literary use, and still common in colloquial use (the word being often so pronounced even though spelled sleek), but now regarded by many as somewhat provincial ... [Century Dictionary, 1895]
slickの形はsleekに関連していますが、crick (n.2)がcreek (n.)に関連しているように、実際にはより元々の形です。最近まで良い文学作品で使用されていましたが、口語ではまだ一般的に使われています(この言葉はsleekと綴られていても、しばしばそのように発音されることが多いです)。しかし、今では多くの人にとって多少田舎臭いと見なされています... [Century Dictionary, 1895]
    広告

    crick 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    crick」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of crick

    広告
    みんなの検索ランキング
    crick」の近くにある単語
    広告