「damp」の意味
湿った; 湿気のある; うっとうしい
「 damp 」の語源
damp(n.)
14世紀初、「炭鉱の有毒な蒸気、火の湿気、窒息する有毒ガス」を意味し、古英語に存在した可能性がありますが、記録はありません。そうでない場合、おそらく中低地ドイツ語のdampから来ているでしょう。いずれにせよ、最終的には原始ゲルマン語の*dampaz(古高ドイツ語のdamph、ドイツ語のDampf「蒸気」、古ノルド語のdampi「塵」も同じ語源)から派生しています。「湿った空気、湿気、湿度」の意味は、古い意味と容易に区別できませんが、1706年には確かに証明されています。
damp(v.)
14世紀後半、「窒息させる」という意味で使われ始めました。これは、主に鉱山内の湿った悪臭のある空気によって息ができなくなることを指しています。この言葉が比喩的に「(精神や感情の)力や作用を抑える、妨げる」という意味で使われるようになったのは1540年代からです。また、「湿らせる」という意味も1670年代から記録されています。1897年の『センチュリー辞典』によれば、「Dampenは現在、文字通りの意味でより一般的に使われており、時には派生的な意味でも使用されることがあります」。関連語としては、Damped(過去形)、damping(現在分詞)が挙げられます。
damp(adj.)
1580年代には「ぼんやりした」という意味で使われていましたが、これは damp(名詞)から派生したものです。「わずかに湿った」という意味は1706年から見られます。関連語としては Damply(湿った様子で)、dampness(湿気、湿った状態)があります。
「 damp 」に関連する単語
「 damp 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「damp」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of damp