広告

dusk」の意味

薄暗がり; 夕暮れ; 黄昏

dusk 」の語源

dusk(n.)

「部分的な暗さ、光と暗闇の間の状態、たそがれ」、1620年代の言葉で、以前の形容詞 dusk に由来しています。これは中英語の dosc(約1200年頃)で「不明瞭、明るくない、暗くなりがち、影のような」という意味を持ち、光よりも色に関連していました。この単語の起源は不明で、古英語には見られません。中英語では動詞としても使われ、dusken は「暗くなる」という意味でした。中英語の名詞は dusknesse(「暗さ」、14世紀後期)でした。

おそらく、古英語の北umberland方言の dox(「黒髪の、光の欠如による暗さ」)から来ている可能性があり、-k--s- の位置が入れ替わったものと考えられます(口語的な axask になるのと同様)。しかし、オックスフォード英語辞典(OED)は「-sk で終わる単語の多くは古英語起源ではない」と指摘しています。古英語の dox は印欧語族の *dus-ko-(「暗い色の」)に由来し、スウェーデン語の duska(「霧がかる」)、ラテン語の fuscus(「暗い」)、サンスクリット語の dhusarah(「ほこり色の」)などと同じ語源です。また、古英語の dosan(「栗色の」)、古ザクセン語の dosan、古高ドイツ語の tusin(「淡い黄色の」)とも関連しています。

dusk 」に関連する単語

1550年代、「やや暗い、光を発しない、薄暗い。」(dusk + -y (2) を参照)。「通常、-y の形容詞の源は名詞ですが、dusk の名詞としての使用は dusky の出現ほど早くは知られていないため、後者は二次的な形容詞の稀な例の一つであるようです。」[OED]。「かなり黒い、暗い色の」という意味は1570年代から。関連:Duskily; duskiness

「灰色がかった茶色の暗い色」、1660年代の表現で、ラテン語の fuscus「暗い、日焼けした、肌の色が濃い」(duskを参照)から来ています。以前は fuscfusk(1560年代)という形でも使われていました。

"暗くする、曖昧にする、混乱させる、惑わす"、1530年代、ラテン語の obfuscatus(過去分詞形)から、obfuscare「暗くする」(通常は比喩的な意味で)に由来し、ob「前に、先に」(ob-を参照)+ fuscare「暗くする」、fuscus「暗い」(duskを参照)から。関連語:Obfuscatedobfuscating

    広告

    dusk 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    dusk」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dusk

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告