「during」の意味
間に; 〜の間; 〜の最中
「 during 」の語源
during(prep.)
「~の間に」「~の最中に」「~の続いている間に」といった意味で、14世紀後半から使われるようになった言葉です。duryng(それ以前はdurand、14世紀中頃)は、もともと14世紀中頃まで使われていた動詞durenの現在分詞形で、「持続する」「耐える」「続く」「存在する」といった意味を持っていました。この動詞は古フランス語のdurerに由来し、さらに遡るとラテン語のdurare「硬くなる」「持続する」から来ています。このラテン語は、同じく「硬い」を意味するdurusに由来し、インド・ヨーロッパ語の語根*deru-「しっかりする」「固い」「揺るがない」という意味を持っています。たとえば、During the dayは「昼間の間に」という意味で、「昼が続いている間に」というニュアンスを含んでいます。この前置詞の使い方は、ラテン語の奪格絶対(例:durante bello「戦争の間に(文字通り『戦争が続いている間に』)」)から英語に移入されたものです。
「 during 」に関連する単語
「 during 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「during」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of during