「groovy」の意味
素晴らしい; 一流の; 楽しい
「 groovy 」の語源
groovy(adj.)
1850年、「溝に関する」という意味で、groove (名詞) + -y (2) から派生。スラングとして「一流、優れた」という意味は1937年、アメリカ英語で、ジャズスラングのフレーズin the groove (1932)「うまく演奏している」(大見得を切らずに)から来た。ティーンエイジャーのスラングとして「素晴らしい」という意味は1941年頃からで、1960年代中頃に普及し、1980年までには使われなくなった。
GROOVY: Good, nice. "That's groovy." Came in around 1966 and now is used mainly in soft-drink commercials and ads for suburban boutiques. [Mike Jahn, "Are You Hip?" Louisville, Ky. Courier-Journal, July 11, 1971]
GROOVY: 良い、素晴らしい。「それはグルーヴィーだ」。1966年頃に登場し、現在では主に清涼飲料水のCMや郊外のブティックの広告で使われている。[マイク・ヤーン、「Are You Hip?」ルイビル、ケンタッキー州・Courier-Journal、1971年7月11日]
初期の口語的比喩的意味は「ルーチンに対する傾向、専門的で狭い生活や思考の方法に傾くこと」(1882年)。関連: Grooviness。
「 groovy 」に関連する単語
「 groovy 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「groovy」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of groovy