広告

immediate」の意味

即座の; 直接の; 直接的な

immediate 」の語源

immediate(adj.)

14世紀後半、「介在する、挿入された」という意味で、15世紀初頭には「何も介在しない、直接の」、また時間に関して「遅延なし、即時の」という意味でも使われた。これは古フランス語のimmediat(14世紀)から、さらにラテン語後期のimmediatus「間に何もない」から派生している。このラテン語は、in-「〜でない、〜の反対」(in- (1)を参照)とmediatus「中央の」(mediateを参照)の同化形から来ている。

immediate 」に関連する単語

1540年代には「二等分する」という意味で使われていましたが、これは現在ではほとんど使われていない意味です。この言葉はラテン語の mediatusmediare「半分にする」から派生)に由来し、後に「中間にいる」という意味になりました。さらに遡ると、ラテン語の medius(「中間の」という意味)から来ており、これは印欧語根 *medhyo-(「中間の」)に基づいています。1640年代からは「中間の位置を占める」という意味で使われるようになりました。

「仲介者として働く、和解のために介入する」という意味は1610年代から見られ、「仲介によって解決する、調和させる、和解させる」という意味は1560年代から使われており、これはおそらく mediation(仲介)や mediator(仲介者)からの逆成語です。関連する語には、Mediated(仲介された)、mediates(仲介する)、mediating(仲介している)があります。

1600年頃、immediate + 抽象名詞接尾辞-cyから派生。中世英語にはimmediacioun「密接な関係、近接」(15世紀中頃)があった。

広告

immediate 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

immediate」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of immediate

広告
みんなの検索ランキング
広告