広告

inexpugnable」の意味

攻撃できない; 征服できない; 無敵の

inexpugnable 」の語源

inexpugnable(adj.)

15世紀後半、古フランス語の inexpugnable(14世紀)や、ラテン語の inexpugnabilis「攻撃によって奪えない、根絶できない、無敵の」から直接取り入れられました。このラテン語は、in-「~でない」(in- (1) を参照)と、expugnabilis「攻撃可能な」、さらにその語源である expugnareexpugn を参照)から派生しています。比喩的な意味で、特に議論などに対して使われるようになったのは1530年代からです。

inexpugnable 」に関連する単語

15世紀初頭には「根絶する、撲滅する」、また「戦って征服する、捕らえる」という意味で使われるようになりました。この言葉は古フランス語の expugner に由来し、さらに遡るとラテン語の expugnare、「襲撃して奪う、攻め落とす、捕らえる」といった意味から来ています。このラテン語はスペイン語の expugnar やイタリア語の espugnare でも同様の意味で使われています。語源を分解すると、ex(「外へ」、ex- を参照)と pugnare(「戦う」、pugnacious を参照)から成り立っています。この単語に関連する形としては、Expugned(過去形)、expugnable(攻め落とせる)などがあります。

「不」「反対」「無」を意味する語形成要素で、im-il-ir-は、-n-が次の子音と同化することで生まれたものです。この同化の傾向は後期ラテン語から見られます。ラテン語のin-(「不」)に由来し、ギリシャ語のan-、古英語のun-と同根で、すべては印欧語根*ne-(「不」)から派生しています。

古フランス語や中英語ではしばしばen-が使われていましたが、現代英語にはほとんど残っていません。残っているものも(例えばenemy)はもはや否定的に感じられません。英語の一般的なルールとしては、明らかにラテン語由来の語にはin-を、古来からのまたは英語化された語にはun-を使う傾向があります。

    広告

    inexpugnable 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    inexpugnable」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of inexpugnable

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告