広告

infuriate」の意味

激怒させる; 怒らせる; ひどく怒らせる

infuriate 」の語源

infuriate(v.)

1660年代、イタリア語のinfuriatoから、中世ラテン語のinfuriatus、動詞infuriare「狂わせる、怒らせる」の過去分詞形、ラテン語のin furia「怒りの中で」から、その名詞の奪格furiafuryを参照)。また、1660年代から英語で形容詞としても使用されたが、この用法は稀である。関連語:Infuriatedinfuriating

infuriate

infuriate 」に関連する単語

14世紀後半、furieという言葉は神話において「復讐の精霊、フューリーの一人」を指していました。15世紀初頭には「怒りや憎しみの激しい情熱」という意味でも使われるようになりました。この言葉は古フランス語のfuriefuire(14世紀で「怒り、狂乱」を意味する)から来ており、さらに遡るとラテン語のfuria(「激しい情熱、怒り、狂気」)に由来しています。このラテン語はfurere(「怒る、狂う」を意味する)と関連があり、その起源ははっきりしていません。「多くの語源説が提案されているが、どれも明確に最良とは言えない」とデ・ヴァーンは述べています。

ローマ人はFuriæという言葉を使って、ギリシャ語のErinyes(復讐の女神たち、タルタロスから送り込まれて罪人を罰する存在)の訳語としました。後の伝説では彼女たちは三人の女性で構成されているとされており(詳しくはErinysを参照)、このため英語では比喩的に「怒った女性」を指すようになりました(14世紀後半)。

1874年に、動詞の infuriate から派生した現在分詞形の形容詞として使われるようになりました。関連語として Infuriatingly があります。

1791年に、動詞の infuriate(怒らせる)から派生した名詞として使われ始めました。

    広告

    infuriate 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    infuriate」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of infuriate

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告