広告

intensive」の意味

集中的な; 強烈な; 激しい

intensive 」の語源

intensive(adj.)

15世紀半ばには「強烈な、熱心な、大きな」という意味で使われるようになりました。これは古フランス語の intensif(14世紀)や中世ラテン語の intensivus、さらにはラテン語の intens-intendere「注意を向ける、緊張させる、引き伸ばす」の過去分詞語幹)から派生しています(詳しくは intend を参照)。

文法的な意味で「強調を表す」という用法は1600年頃から見られます。また、名詞として「強調を表すもの」という意味で使われるようになったのは1813年で、これは形容詞から派生したものです。代替表現の intensitive は誤用です。Intensive care(集中治療)は1958年から確認されています。関連語には Intensively(集中的に)、intensiveness(強度)が挙げられます。

intensive 」に関連する単語

1300年頃、entendenという言葉が登場しました。これは「注意を向ける、注意を払う、気を配る」といった意味で、古フランス語のentendreintendre(現代フランス語では主に「聞く」を意味します)から派生しています。これらはラテン語のintendere「注意を向ける、何かを求めて努力する、熱心である」に由来し、文字通りには「伸ばす、拡げる」という意味を持ちます。このラテン語は、in-(「〜の方へ」、これは印欧語根*en「中に」から)と、tendere(「伸ばす」、印欧語根*ten-「伸ばす」から)を組み合わせたものです。

「計画として持つ、心に思い描く、目的を持つ」という意味は14世紀後半にはラテン語にも存在しました。この意味を表すゲルマン語の単語はettleで、古ノルド語のætla「考える、推測する、提案する」から来ており、原始ゲルマン語の*ahta「考慮、注意」(古英語のeahtやドイツ語のachtも同源)に由来します。関連語としては、Intended(意図された)、intending(意図している)などがあります。

    広告

    intensive 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    intensive」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of intensive

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告