「lapwing」の意味
ヒバリ; ヒバリ科の鳥; 飛び跳ねるように動く鳥
「 lapwing 」の語源
lapwing(n.)
中英語の lappewinke(14世紀後期)、lapwyngis(15世紀初期)は、古英語の hleapewince「ヒバリ」の民間語源的な変化で、おそらく文字通り「跳ねるウィンカー」、つまり hleapan「跳ねる」(leap (v.)を参照)+ wince「よろめく、揺れる、素早く動く」、これは wincian「まばたきする」(wink (v.)を参照)に関連しています。
その名前の由来については「飛び方の特徴から」とされており、特に「不規則な羽ばたきの飛び方にちなんでいる」といった説明が一般的ですが、ヒバリは地面でも羽ばたいて翼を怪我したふりをし、卵を狙う者を巣から遠ざけるためにおびき寄せる行動をすることから、むしろこちらの説明の方が理にかなっているように思えます。ギリシャ語では polyplagktos「欺くようにおびき寄せる」と呼ばれていました。
「 lapwing 」に関連する単語
「 lapwing 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「lapwing」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of lapwing