「lemon」の意味
「 lemon 」の語源
lemon(n.1)
「卵型の淡い黄色の柑橘類の果実」、1400年頃、lymon、古フランス語のlimon「柑橘類の果実」(12世紀)から、プロヴァンス語またはイタリア語を経由してアラビア語のlaimun、ペルシャ語のlimunから。9世紀または10世紀にアラブ人によってインドからレバントに持ち込まれたと思われる。この言葉はおそらくマレー群島のオーストロネシア語の言葉に由来し、バリ語のlimo「レモン」、マレー語のlimaw「柑橘類、ライム」(lime (n.2) と比較)などが含まれる。
「酸っぱらな性格の人」という意味は1863年から。「無価値なもの」という意味については、lemon (n.2) を参照。スラングで「クワールード」の意味は1960年代からで、かつてその薬を製造していた製薬会社の名前Lemmonから。姓は中英語のleman「恋人、愛人」から来ている。Lemon-juiceは1610年代から証明されており、お菓子のlemon-dropは1807年から。東インドのlemon-grass(1837年)はその匂いから名付けられた。
lemon(n.2)
「価値のないもの、失望、景品の中のハズレ」、これは1909年にアメリカ英語のスラングとして使われ始めました。おそらく、lemon(名詞)の意味から来ていて、特に犯罪者のスラングで「負け犬や間抜けな人」を指すもの、つまり「詐欺師が搾り取ることのできる人」というイメージから派生したのかもしれません。たとえば、ビリヤード場での詐欺行為はlemon game(1908年)と呼ばれていましたし、to hand someone a lemon(1906年)はイギリスのスラングで「質の悪いものを良いものとしてごまかす」という意味も持っていました。また、単に「嫌な後味を残すもの」という比喩的な表現だった可能性もあります。特に「状態の悪い中古車」を指す意味が定着したのは1931年からです。
lemon(v.)
1767年(lemonedで示唆されている)、lemon(名詞1)から。
「 lemon 」に関連する単語
「 lemon 」の使い方の傾向
「lemon」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of lemon