「風を受けて船を水中で動かすために広げられた形のある布の一片」という意味で、古英語では segl(「帆」「ベール」「カーテン」の意)と呼ばれていました。これは原始ゲルマン語の *seglom に由来し、古サクソン語、スウェーデン語の segel、古ノルド語の segl、古フリジア語の seil、オランダ語の zeil、古高ドイツ語の segal、現代ドイツ語の Segel など、他のゲルマン語派の言語にも同様の単語が見られますが、その起源は不明で、ゲルマン語以外の言語には同根の単語が存在しません(アイルランド語の seol やウェールズ語の hwyl「帆」はゲルマン語からの借用語です)。一部の資料(Klein, OED)では、印欧語根の *sek-(「切る」を意味する)に関連付けられ、「切り取られた布片」という意味だと解釈されています。
1510年代には「単独の船や艦」を指すようになりました。また、take the wind out of (someone's) sails(1888年)は、「誰かの進行手段を奪う、特に突然の予期しない行動によって進展を妨げる」という意味で使われます。これは「一隻の船が風と他の船の間を航行するように」という比喩から来ており、出典は『百科事典』1888年版です。