「marrow」の意味
骨髄; 骨の内部にある柔らかい組織; 食用の肉の部分
「 marrow 」の語源
marrow(n.)
「骨の内部に見られる柔らかい組織」という意味で、14世紀後半に使われ始めました。これは古英語の mearg(「髄」)に由来し、さらに遡ると mærh という形があり、これは原始ゲルマン語の *mazga- に基づいています。この語は、印欧語族の *mozgo-(「髄」)から派生したと考えられています。この系統の言葉は、サンスクリット語の majjan-、アヴェスター語の mazga-(どちらも「髄」)、古教会スラヴ語の mozgu、リトアニア語の smagenės(「脳」)など、さまざまな言語に見られます。ゲルマン語系の類語には、古ノルド語の mergr、古ザクセン語の marg、古フリジア語の merg、中オランダ語の march、オランダ語の merg、古高ドイツ語の marg、現代ドイツ語の Mark(「髄」)などがあります。
「最も内側の部分、中心的なもの、エッセンス」といった比喩的な意味での使用は、14世紀中頃から確認されています。
「 marrow 」に関連する単語
「 marrow 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「marrow」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of marrow