「mint」の意味
「 mint 」の語源
mint(n.1)
香り高いハーブで、Mentha(ミント)の属に属する植物です。古英語ではminte(8世紀頃)と呼ばれ、西ゲルマン語では*minta(これが古サクソン語のminta、中オランダ語のmente、古高ドイツ語のminza、現代ドイツ語のMinzeに繋がります)。ラテン語のmentaやmentha(どちらも「ミント」を意味します)から借用された言葉で、さらに遡るとギリシャ語のminthēに由来します。このギリシャ語の言葉は、プロセルピナによってハーブに変えられたニンフとして擬人化されたミントの名前で、おそらく失われた地中海の言語からの借用語です。mint-julepについては、julepを参照してください。
mint(n.2)
お金が鋳造される場所を指す言葉で、15世紀初頭に使われ始めました。古英語の mynet(「硬貨」「通貨」「お金」を意味する、8世紀の語)から派生しており、西ゲルマン語の *munita(古サクソン語の munita、古フリジア語の menote、中オランダ語の munte、古高ドイツ語の munizza、現代ドイツ語の münze などが同源)、さらにラテン語の moneta(「造幣局」を意味する、money (n.) を参照)から来ています。「お金が鋳造される場所」を指す別の言葉としては、12世紀初頭の minter があります。「莫大な金額」を指す一般的な意味は1650年代から使われています。また、Mint-mark(「硬貨に刻まれた造幣局の印」)という言葉は1797年から登場しました。
mint(v.)
「金属を打刻してコインを作る」という意味で1540年代に使われ始めた言葉で、mint(名詞2)から派生しています。関連語として、Minted(鋳造された)、minting(鋳造中)が挙げられます。古英語には、mynetere(中英語ではminter)という名詞があり、「お金を作るためにコインを打刻する人」を指していました。この言葉は後期ラテン語のmonetariusに由来しています。
mint(adj.)
「完璧な」(まるで新しく鋳造されたコインのように)、1887年(mint conditionで)、mint(名詞2)から。
「 mint 」に関連する単語
「 mint 」の使い方の傾向
「mint」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of mint