広告

minuscule」の意味

小文字; 微小な; 非常に小さい

minuscule 」の語源

minuscule(n.)

1705年に「小文字(大文字ではない)」という意味で使われ始めました。これはフランス語の minuscule(17世紀)から来ており、さらに遡るとラテン語の minuscula、具体的には minuscula littera「やや小さい文字」に由来します。この minusculaminusculus「やや小さい、少し小さい」の女性形で、minus「少ない」の縮小形から派生しています。語源をたどると、インド・ヨーロッパ語根 *mei- (2)「小さい」に行き着きます。

この言葉が指すのは、7世紀に登場し、9世紀頃から大文字のウンクシャル(大文字の一種)に代わって書き表されるようになった、縮小されたアルファベットの文字です。この流れから、現代のラテンアルファベットにおける小文字(または下部文字)が派生しました。

形容詞としては、1727年から印刷業界で「大文字ではなく、縮小された形、小さい(文字)」を意味するようになりました。また、1893年には「非常に小さい」という一般的な意味も確認されています。関連語として Minuscular があります。

minuscule 」に関連する単語

19世紀後半から見られるminusculeの一般的な誤綴りです。

原始インド・ヨーロッパ語の語根で「小さい」を意味します。

以下の単語のすべてまたは一部を形成しています: administer(管理する)、administration(管理)、comminute(細かくする)、diminish(減少させる)、meiosis(減数分裂)、Menshevik(メンシェヴィキ)、menu(メニュー)、metier(職業)、mince(極細に刻む)、minestrone(ミネストローネ)、minim(最小限)、minimum(最小)、minister(大臣)、ministration(奉仕)、ministry(省)、minor(少数の)、minuend(減数)、minuet(ミニュエット)、minus(マイナス)、minuscule(小文字)、minute(分)、minutia(細部)、Miocene(中新世)、mis- (2)(誤り)、mite (n.2)「少しのもの」、mystery (n.2)「工芸、貿易、技術」、nimiety(過多)。

この語根の仮説的な起源またはその存在の証拠は、サンスクリット語の miyate(減少する、衰退する)、ギリシャ語の meion(より少ない、より小さい)、ラテン語の minusminor(より小さい)、minuere(減少させる、減らす)、古英語の minsian(減少させる)、ロシア語の men'she(より少ない)によって提供されています。

    広告

    minuscule 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    minuscule」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of minuscule

    広告
    みんなの検索ランキング
    minuscule」の近くにある単語
    広告