「oar」の意味
オール; ボートを漕ぐための長い木の杖; 漕ぎ手
「 oar 」の語源
oar(n.)
「船を推進するための長い木製のレバー」という意味の言葉で、中世英語では or と表記されていました。これは古英語の ar に由来し、さらに遡ると原始ゲルマン語の *airo から来ています。この語は古ノルド語の ar、デンマーク語の aare、スウェーデン語の åra などにも見られますが、その起源は不明です。ラテン語の remus(「櫂」)、ギリシャ語の eretēs(「漕ぎ手」)、eretmos(「櫂」)、英語の row(動詞)や rudder(「舵」)の語源となっている印欧語根とはおそらく無関係です。また、1580年代には「動物の櫂のような付属物」という意味でも使われました。
A long oar, used occasionally to assist a vessel in a calm, is a sweep, and is operated by two or more men. Small oars are sculls; one rower wielding a pair, sitting midlength of the thwart. ["Knight's American Mechanical Dictionary," 1884]
船が静かな水面で進むのを助けるために時折使われる長い櫂は sweep と呼ばれ、二人以上の人間が操作します。小さな櫂は sculls と呼ばれ、漕ぎ手が二本の櫂を使い、座席の中央で漕ぐスタイルが一般的です。 [「ナイトのアメリカ機械辞典」、1884年]
「 oar 」に関連する単語
「 oar 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「oar」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of oar