広告

partnership」の意味

パートナーシップ; 提携; 共同事業

partnership 」の語源

partnership(n.)

1570年代に、「パートナーである状態や条件」を意味する言葉として登場しました。これは、partner(名詞)と-ship(接尾辞)を組み合わせたものです。商業的な意味で「二人以上の人がビジネスを行うための協会」を指すようになったのは、1700年頃からです。

partnership 」に関連する単語

1300年頃、partiner、「何かの共有者や参加者」、parcener(13世紀末)から変化し、古フランス語のparçonier「パートナー、仲間;共同所有者、共同相続人」から、parçon「分割、配分、部分、分け前」から、ラテン語のpartitionem(主格partitio)「共有、分割、配分、分配」から、過去分詞幹のpartire「分ける、分割する」(pars「部分、ピース、分け前」から、PIEルート*pere- (2) 「授ける、割り当てる」から)。

英語の形はpart(名詞)の影響を受けている。この単語はまた、古フランス語のpart tenour「部分を保有する者」を表す可能性がある。14世紀後半から「他者と権力や権限を共有する者」として、商業的な意味は1520年代まで。1749年からは「夫または妻、他者と結婚において関わる者」という意味。

この接尾辞は「質、状態」「行為、力、技術」「職務、地位」「関係」を表すもので、中世英語の -schipe に由来し、古英語では -sciepe、アングロサクソン語では -scip と表記されていました。これらはすべて「存在の状態、状況」を意味し、原始ゲルマン語の *-skepi- に遡ります(同根語としては古ノルド語の -skapr、デンマーク語の -skab、古フリジア語の -skip、オランダ語の -schap、ドイツ語の -schaft などがあります)。これらはすべて *skap-、「創造する、定める、任命する」という意味から派生しており、さらにさかのぼると印欧語族の語根 *(s)kep-、「切る、削る、叩く」といった意味を持つ語から来ています(この語根は shape (v.) にも見られます)。この接尾辞は、具体的な名詞に対して抽象的な概念を形成するのによく使われます(例:friend/friendship など)。

    広告

    partnership 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    partnership」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of partnership

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告