広告

patisserie」の意味

ペストリーショップ; 洋菓子店; 菓子類

patisserie 」の語源

patisserie(n.)

1784年、フランス語のpâtisserie「ペイストリーショップ」から、pâtisser「ペイストリーセラー、ペイストリークック」から、古フランス語のpasticier(14世紀)から、中世ラテン語のpasticium「ペイストリー、ペーストで構成されたもの」から、後期ラテン語のpasta「ペースト、ペイストリーケーキ」(pastaを参照)。

patisserie 」に関連する単語

スパゲッティやマカロニなどのイタリアの生地を基にした食品の一般名で、1874年に使われ始めましたが、英語で一般的になるのは第二次世界大戦以降です。イタリア語のpastaから来ており、これは後期ラテン語のpasta「生地、ペイストリーケーキ、ペースト」、さらに遡るとギリシャ語のpasta「大麦の粥」に由来します。おそらく元々は「塩を振った食べ物の混ぜ物」を意味していたと考えられ、これは中性複数形のpastos(形容詞)「振りかけられた、塩を振った」から来ており、さらにpassein「振りかける」から派生しています。この語は印欧語根*kwet-「振る」(参照:quash)に由来しています。

    広告

    patisserie 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    patisserie」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of patisserie

    広告
    みんなの検索ランキング
    patisserie」の近くにある単語
    広告