広告

polish」の意味

磨く; 光沢; 洗練

polish 」の語源

polish(v.)

14世紀初頭、polishen「摩擦や塗装によって滑らかまたは光沢のあるものにする」(木材、石、金属などの表面)という意味で、古フランス語のpoliss-polir(12世紀)の現在分詞幹「磨く、装飾する、外見に気を使う」から、ラテン語のpolire「磨く、滑らかにする;装飾する、 embellishする」から派生し、比喩的には「洗練する、改善する」とされ、WatkinsによるとPIEルート*pel- (5)「押し出す、打つ、運転する」から、布を仕上げるという概念を通じて来ているが、他にもいくつかの推測が存在する。

「粗野さから解放される、洗練する」という比喩的な意味は14世紀中頃から英語で記録されている。politeと比較。関連語:Polishedpolishingpolish off「終わらせる」は1829年のボクシング用語で、おそらく作業の最終ステップとしてコーティングを施すことから来ている。

polish(n.)

1590年代、元々は比喩的に「粗野さの欠如、優雅さやマナーのスタイル」を意味し、polish (v.) から派生。1704年から「表面の滑らかさ」、1705年から「磨く行為」、1819年から「磨くために使用される物質」として使われる。

Polish(adj.)

「ポーランドまたはその住民に関する、またはそれに属する」、1670年代、Pole + -ishから。関連語:PolishnessPolish-Americanは1883年にシカゴの新聞で証明されている。より早い形容詞はPolonian(1580年代)、名前のラテン語形から。

polish 」に関連する単語

「杭、杖」、中古英語末期の pal 「杭、棒、柱」、一般的なゲルマン語族の借用(古フリジア語および古ザクセン語 pal 「杭」、中オランダ語 pael、オランダ語 paal、古高ドイツ語 pfal、古ノルド語 pall)で、ラテン語の palus 「杭」から、PIE *pakslo-、語幹 *pag- 「固定する」の接尾辞形。後に特に「長く、細く、先細りの木の一片」として。

競馬における「コースを囲む内側のポールフェンス」の意味は1851年から;したがって自動車レースにおける pole position(1904年)。ten-foot pole が他の物(または誰か)に触れたくないという比喩的な尺度として使われるのは1839年、アメリカ英語。十フィートのポールはフェンスなどの杭を立てるために使われる一般的な道具であり、「十フィートのポールで底に触れられない」というフレーズは、古いミンスターショーの人気曲「キャンプタウンレース」の中にある。

"I saw her eat."
"No very unnatural occurrence I should think."
"But she ate an onion!"
"Right my boy, right, never marry a woman who would touch an onion with a ten foot pole."
[The Collegian, University of Virginia, June 1839]
「彼女が食べるのを見た。」
「非常に不自然な出来事ではないと思う。」
「しかし彼女は玉ねぎを食べた!」
「そうだ、僕の息子よ、十フィートのポールで玉ねぎに触れるような女性とは決して結婚するな。」
[コレギアン、バージニア大学、1839年6月]

14世紀後半には「滑らかにされた」という意味で使われ、15世紀初頭には「優雅な」という意味も持つようになりました。これは動詞の polish から派生した過去分詞形の形容詞です。

広告

polish 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

polish」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of polish

広告
みんなの検索ランキング
広告