広告

posture」の意味

姿勢; 体の位置; 状態

posture 」の語源

posture(n.)

1600年頃、「位置、状況;物の各部分が互いにまたは特定の目的に対してどのように配置されているか」、特に身体の「ポーズ」フランス語のposture(16世紀)から、イタリア語のpostura「位置、姿勢」から、ラテン語のpositura「位置、地点」から、postulusから、ponere「置く、配置する」の過去分詞幹(position (n.)を参照)。「状況に対する存在または態度の状態」という比喩的な意味は1640年代から。関連:Postural

posture(v.)

1620年代に他動詞として「置く、設定する」という意味で使われ始めました。この意味は posture(名詞)から派生しています。自動詞として「特定の姿勢をとる、特定の態度で体を配置する」という意味が登場したのは1851年で、最初は奇術師に関連して使われていました。また、「心や性格の人工的な姿勢をとる、つまり『気取った態度を示す』」という比喩的な意味は1877年に確認されています。関連語として Postured(姿勢をとった)、posturing(気取った態度をとる)が挙げられます。

posture 」に関連する単語

14世紀後半、論理学や哲学の用語としてのposicioun、「信念の表明、命題や論文の提示」を意味し、古フランス語のposicion(現代フランス語ではposition)「位置、仮定」、およびラテン語のpositionem(主格ではpositio)「配置の行為または事実、状況、位置、affirmation」から直接派生した、ponere「置く、配置する」の過去分詞幹からの状態名詞。WatkinsはこれをPIEの*po-s(i)nere*apo-「離れる、Away」(apo-を参照)+ *sinere「離れる、許す」(siteを参照)から派生したと仮定している。しかし、de VaanはこれをProto-Italicの*posine-、PIEの*tkine-「建てる、住む」、および語根*tkei-「定住する、住む、家にいる」(home (n.)を参照)から派生したと特定している。

「人や物が占める場所」、特に適切または適所とされる場所という意味は1540年代から; これにより「地位、立場、社会的階級」(1832年)、および「公式の地位、雇用」(1890年)という意味が生まれた。「物理的なものが配置またはポーズされる方法、他の同様の物体や図形との空間関係の集まり」という意味は1703年に記録され、特に1778年にはダンスのステップ、1883年には性交に関連して記録された。「占められたまたは占められるべき場所」という軍事的な意味は1781年による。

商標名(シーリー社、シカゴ、アメリカ合衆国)で、マットレスのブランド名として1951年に登録されたもの。posture(姿勢)から派生し、orthopedic(整形外科的な)からの第二要素を組み合わせたもの。

    広告

    posture 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    posture」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of posture

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告