広告

quieten」の意味

静かにする; 静まる

quieten 」の語源

quieten(v.)

1828年には「静かにする」という意味で使われ、1890年には「静かになる」という意味で使われるようになりました。これは、quiet(形容詞)と -en(接尾辞1)を組み合わせたものです。

quieten 」に関連する単語

14世紀後半、「平和的な、休息状態にある、安らかな、静穏な、動いていないまたは動揺していない」という意味で、古フランス語のquietおよびラテン語のquietus「静かな、休息中の、労力をかけない」から、quies(属格quietis)「休息」(PIE語根*kweie-「休む、静かにする」から)に由来。

1510年代から「平和的な、波乱のない、動乱のないことを特徴とする」という意味で使われるようになった。1590年代には「音を立てない」という意味で。1570年代からは「私的な、秘密の」という意味で。副詞としては1570年代から。Quiet Americanは、しばしばアメリカの undercover agent やスパイを意味し、グレアム・グリーンの1955年の小説のタイトルから来ている。関連語にはQuietly(静かに)、quietness(静けさ)がある。

この語形成要素は、形容詞や名詞から動詞を作る役割を果たします。例えば、darken(暗くする)、weaken(弱くする)などです。古英語の-nianに由来し、さらに遡ると、原始ゲルマン語の*-inojan(古ノルド語の-naも同様の起源です)から来ています。この語尾は、印欧語族の形容詞接尾辞*-no-に由来しています。中英語から初期近代英語にかけて最も活発に使われたため、-enで終わる動詞の多くは比較的最近のものです。

    広告

    quieten 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    quieten」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of quieten

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告