広告

rafter」の意味

屋根の傾斜材; 梁; 建物の梁材

rafter 」の語源

rafter(n.1)

「屋根の傾斜材」、おおよそ1200年頃の表現で、古英語のræftras(西サクソン方言)、reftras(マーシアン方言)から来ており、どちらも複数形で「建物の梁、柱、垂木」を意味します。これは古ノルド語のraptr「丸太」に関連していて、Watkinsによれば、原始ゲルマン語の*raf-tra-、さらに印欧語根の*rap-tro-、そして*rep-「杭、梁」から派生しています。

rafter(n.2)

1809年、「材木を筏にして運ぶ人」を意味する名詞が、動詞の raft から派生して作られました。1978年には「レクリエーション用の筏を使う人」という意味でも使われるようになりました。

rafter 」に関連する単語

「筏(いかだ)で運ぶ、または浮かべる」という意味で、1680年代に使われ始めました。この言葉は raft(名詞1)から派生しています。関連する言葉としては、Rafted(過去形)、rafting(現在分詞)があります。

15世紀後半、「木材を束ねたり固定したりした浮遊するプラットフォーム」という意味で使われるようになりましたが、これはそれ以前の「梁、桁」という意味(約1300年頃)から派生したものです。この語源は、古ノルド語の raptr(「丸太」の意)や、古デンマーク語の raft、さらには中低ドイツ語の rafterrachter(どちらも「梁」の意)に関連しています(詳しくは rafter (n.1) を参照)。

北アメリカでは、rafts(筏)は非常に大きなサイズで作られ、木材や板、樽などで構成されています。これらは内陸から潮流のある水域まで流され、流れの力によって推進され、大きな櫂や帆に助けられながら目的地へと運ばれます。これらの筏で働く人々は、粗雑な小屋を筏の上に作り、しばしば数週間そこに住みながら、最終的に外国へ輸出されるために解体される場所に到着するのを待ちます。[バートレット著、「アメリカニズム辞典」、第2版、1859年]
    広告

    rafter 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    rafter」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of rafter

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告