「rouse」の意味
起こす; 目覚めさせる; 呼び起こす
「 rouse 」の語源
rouse(v.)
15世紀半ば、rousen、自動詞、恐らくアングロ・フランス語または古フランス語のreuser、ruserから;Middle English Compendiumは16世紀フランス語のrousee「急な動き」と比較している。また、ラテン語のrecusare「拒否する、辞退する」から、中間の-c-を失って派生したとも言われている。元々英語では鷹狩りの専門用語で、「身体の羽を揺り動かすこと」を指していたが、多くの中世の鷹狩りや狩猟用語と同様に、その起源は不明である。
「獲物を隠れ家や巣から立ち上がらせる」という意味は1520年代から。16世紀には比喩的な他動詞として一般的になり、「騒音や騒動によって刺激する、活動を促す、無気力や不活動から目覚めさせる」という意味(1580年代);「目覚めさせる、眠りや静止から起こす」という意味は1590年代に記録されている。関連語:Roused;rousing。
「 rouse 」に関連する単語
「 rouse 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「rouse」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of rouse
みんなの検索ランキング