広告

sceptre」の意味

王笏; 権威の象徴; 支配者の象徴

sceptre 」の語源

sceptre

主にイギリス英語での scepter(参照)のスペル。スペルについては -re を参照。関連語:Sceptred

sceptre 」に関連する単語

「王族や独立した主権者特有の官職を象徴する杖」という意味で、1300年頃から使われている言葉です。ceptreは、古フランス語のceptresceptre(12世紀)から、さらにはラテン語のsceptrum「王の杖」、そしてギリシャ語のskēptron「頼りにする杖」に遡ります。特にペルシャやアジアの文脈では「王の杖」として使われ、転じて「王族」を意味するようになりました。この語の語源は、skeptein「自分を支える、寄りかかる;何かを装う、偽りのものを使う」という意味に関連しています。Beekesは、この語が非印欧語起源の可能性がある*skap-という語根から来ているとし、ラテン語のscapus「軸、茎」、アルバニア語のshkop「棒、杖」、古高ドイツ語のskaft、古ノルド語のskapt、古英語のsceaft「軸、槍、ランス」(shaft (n.1)を参照)と比較しています。

「杖を持たせる」という動詞としての用法は1520年代から登場し、そこから「王の権威を授ける」という意味が生まれました。関連語としてSceptredがあります。

単語の末尾が、イギリス英語とアメリカ英語を区別することがあります。アメリカでは、-reから-erへの変更(発音に合わせるため)が、fibrecentretheatreなどの単語で18世紀後半に始まり、ノア・ウェブスターの提唱(彼の1804年版のスペル本や特に1806年版の辞書によって)により、次の25年で標準化されました。しかし、-reの綴りは、ジョンソンの辞書に支持されており、イギリスでは変わらず残り、むしろヤンキーたちに対抗する形で国民的な誇りとなりました。

ウェブスターの努力にもかかわらず、-re-c--g-を含む単語(ogreacreなど)では保持されました。特にacreは、ウェブスターが生涯にわたってakerとすべきだと主張し、彼の生存中の辞書版でもそのように印刷されていました。一般的に-reの綴りは、フランス語の前身に基づく保守的な語源解釈によってより正当化されます。今日アメリカで見られるのは、主にエンターテイメント施設の固有名詞におけるTheatreのみで、そこではbon tonのイメージを醸し出すと考えられているかもしれません。

    広告

    sceptre 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    sceptre」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sceptre

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告