「shaggy」の意味
毛がぼさぼさの; 乱れた; ふさふさした
「 shaggy 」の語源
shaggy(adj.)
「無造作で、粗くて長い髪を持つ」という意味で1580年代に使われ始めた言葉で、shag(名詞)に-y(2)を付けたものです。関連語にはShaggily(無造作に)、shagginess(無造作さ)がありました。以前はshaggedという形が使われており、これは古英語のsceacgede(毛深い)に由来しています。古ノルド語のskeggjaðrやデンマーク語のskægget(ひげのある)と比較できます。
「shaggy-dog story」という、長くて退屈な話の中に組み込まれた不条理なジョークの一種は、1943年から確認されており、1940年代中頃には流行しました。このフレーズの起源はボードビル(舞台芸人のショー)にあるとされており、最もよく引用される元の例は、イギリス人が失くした毛深い犬のために報酬を提供し、アメリカ人が苦労してその犬を見つけ出し、彼がそれだと主張する毛深い犬を持ってきて、彼の冷たい反応「その犬じゃない」というものです。しかし、この話自体はそのフレーズよりも古くはないようです。
「 shaggy 」に関連する単語
「 shaggy 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「shaggy」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of shaggy