「shady」の意味
日陰の; 陰気な; あやしい
「 shady 」の語源
shady(adj.)
1570年代には「日陰を提供する、または日陰が豊富な」という意味で使われ、1590年代には「日陰によって守られ、まぶしさや熱から避けられている」という意味になりました。これは名詞の shade(日陰)に接尾辞の -y(形容詞化)を加えたものです。
「信用できない、評判の悪い」という意味での使用は1862年に見られますが、これは1848年の大学スラングで「疑わしい価値の、信頼できない」という意味から来ているか、強化されたものかもしれません。この考え方は「光を耐えられないもの」というイメージに基づいている可能性があります。関連語としては、Shadily(陰険に)、shadiness(陰険さ)があります。古英語では sceadlic(日陰の、陰険な)という言葉があり、エリザベス朝時代には shadeful(日陰の、多くの影を持つ)という表現もありました。口語表現の on the shady side of(~より年上、特定の年齢を超えているという意味)は1808年に確認されています。
「 shady 」に関連する単語
「 shady 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「shady」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of shady
みんなの検索ランキング