「shamefaced」の意味
恥ずかしがり屋の; ひかえめな; 恥じている
「 shamefaced 」の語源
shamefaced(adj.)
「控えめで、恥ずかしがり屋」、1550年代、shamefastの民間語源的な変形、「控えめで、謙虚で、徳のある」、また「自分の行動を恥じている」という意味で、古英語のscamfæst「恥ずかしがり屋」、文字通り「恥によって抑制された」、または「控えめに固執した」という意味で、shame (n.) + -fæst、形容詞接尾辞(fast (adj.)を参照)。関連語: Shamefacedly; shamefacedness。
shamefaced, -fast. It is true that the second is the original form, that -faced is due to a mistake, & that the notion attached to the word is necessarily affected in some slight degree by the change. But those who, in the flush of this discovery, would revert to -fast in ordinary use are rightly rewarded with the name of pedants .... [Fowler]
shamefaced, -fast。確かに後者が元の形であり、-facedは誤りによるものであり、その言葉に付随する概念はこの変化によって多少なりとも影響を受ける。しかし、この発見の興奮の中で、普通の使用において-fastに戻ろうとする者は、ペダントと呼ばれるのが正当である.... [Fowler]
「 shamefaced 」に関連する単語
「 shamefaced 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「shamefaced」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of shamefaced